シリアへの軍事攻撃懸念が後退しただけで物凄いはしゃぎようです…
どんだけリスクを懸念して売っていたんかね、って感じ。
盛大に買戻しが入っているという印象でしたが、
流石に今夜は力尽きたか?ジリジリ下げています。
気がかりなのが、一昨日ダウがあれだけ上昇したのにもかかわらず、
それを受けた昨日木曜の日本株市場が上昇できなかったこと。
勿論上がるんだろうなぁと思っていたので驚きました。
だって、今日はこんなニュースもあったのに。
◆消費税、来年4月に8%=経済対策5兆円で下支え-
安倍首相、来月1日にも表明
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201309/2013091200090&g=pol
アベノミクスに自信、しっかり公約を守っていくというニュースなので
株価にはプラスはなずです。なのに下げてしまった日本株…。
ひとつは月曜、火曜、水曜と続伸して500円以上上げてしまっていたこと。
(水曜は1円しか上がっていなかったけれど)
あるいは金曜に控えたメジャーSQで裁定解消の売りが出た可能性があること。
上げられなかった原因はそんなとこかと思いますが、
やはり、まだまだ楽観はできないなぁと思った次第。
来週のFOMCがどうなるかなんて予想はできませんが。
(多分9月のテーパリング開始発表があると思うけれど)
しかし、来週から月末にかけては今週週初の楽観が剥げ落ちる気がして
なりません。それはサイクル論だったりアストロロジ―だったり、
あるいはシリア問題が楽観できないと思うことや
(軍事介入がなければ逆にテロ発生のリスクが高まるのでは?
という陰謀論も。どうしても争いが好きな向きがあるようで)
債務上限問題に、FRB議長後任人事と不透明要因が山ほどあります。
だからこそ、このまま楽観の相場がしばらく続いてくれたら
盛大に売りから入れるなーと思っていたのですが、
ちょっと息切れが早すぎる印象で、ここからどうしたものか悩みます。
今日はドル/円、クロス円も下落基調。
先程深夜1:30くらいに99円を割りそうになったわ。
ドル/円を99.40でショートし
99・28円で買い戻すデイトレに成功しましたが、
もう少しじっくり持っていても良かった?!
それから日経平均を14469円でショートしています。
これはまだ持っています。
明日のSQ算出を超えて日本市場は3連休に入りますので、
少しここからは動意に欠けると思われますが、
やっぱり目先の最大の焦点17~18日のFOMCの結果が出るまでは
細かくデイトレ~スイングにしても2日くらいのイメージかな。
とにかくドル/円100円の大台を固められずに意外に弱い印象です。
そうそう、豪ドル/円は綺麗に下落幅に対しての
フィボナッチ32・8%戻しのところで綺麗に頭打ちになって下げていますね。
あまりに美しすぎるポイントで垂れています。
今日はオーストラリアの 8月雇用統計が発表されたのですが、
失業率が5.8%(前回5.7% 市場予想5.8%)
新規雇用者数 市場予想が+1万人だったのに対し結果が▲1.08万人
ということで失業率悪化
新規雇用者数はプラス予想がマイナスと予想外の悪化
労働参加率も低下していました。
これが豪ドルの急転直下の材料となりました。
38.2%戻し達成で、このライン93・65円を明確に抜けなければ
また下落トレンドに戻っちゃうかも~なチャート。
底入れしたとはまだ確信がもてませんね。
今日気になった記事
中国のシャドーバンキング、再び急増-成長回復のリスク大きく
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MSXTX66K50XS01.html
人気ブログランキングへ
【人気ブログランキングへ登録しています。応援ありがとうございます。】
