今夜は忘年会でしたが帰宅したらすごいことになってるわねユーロ。
なんとなく嫌な予感があったのは
あまりにも3日のECB理事会を前に、お漏らしが過ぎる印象でしたよね。
緩和拡大、マイナス金利拡大って予想が蔓延しすぎてた。
その度にユーロが売り込まれてきたものだから、
予想通りの内容じゃ失望でのユーロの買戻しがあるんじゃないか。。。
って警戒は一部に出ていましたが、
ドラギマジックって言葉が存在するだけに、さすがに
そんな間抜けなユーロ上昇を許さないだろうという期待と信頼があったと思われ、
ECB理事会での発表前には、ユーロが買戻されて上昇することはなかったのですが、、
まさかの裏切りというか、裏切ったわけじゃないんだけど
現実には期待に応えられなかったドラギ総裁に対して、
きつーいユーロ上昇来ちゃいました(( ;゚Д゚)))
今、報道されていて私が把握できる情報では
①中銀預金金利をマイナス0.3%に引き下げ(0.1%引下げ)
~金利市場では0.15%引き下げを織込んでいただけに、期待より小さい。
②QE拡大はなし(資産買い入れ枠は増枠なし)
~増額予想が広く期待におりこまれていた
③量的金融緩和延長(2016年9月から2017年3月へ延長)
~一部に無期限予想もあっただけに、期限があることへ失望?
ってな感じで総じて、先に市場に漏れ出ていた緩和策よりも
小さくまとまっちゃってて、期待で売り込まれてきたユーロの
ショートカバーが盛大に入っているという相場ね。
ドル円ロングは123円台で手じまっており、豪ドル円ロングのみでしたが
ユーロの凄まじい上昇でドル安となってしまったせいか
あるいは緩和マネーを期待した株式市場が崩れてしまったせいか
ドル円も122円台へと下落してきています。(現在2:25)
ユーロドルは 1.052ドル台から現在1.0925ドル台まで急伸中。400pips
ユーロ円は129.90円から134.48円まで450pips…
とんでもないボラティリティですね^_^;
サプライズといえばサプライズですが、
じゃあ、ここからユーロって買いなの?!
マイナス金利には変わりがないですし、
ドラギさんもこの失態を放置するでしょうか?
どうにか口先介入してくるんじゃないか、、、と思われ、
(それが市場に効くかどうかはわかんないけど)
この上昇派ショートのいいチャンスなんじゃないの・・・?
ということで今134.03円でユーロ円をショート
ユーロドルは1.0970ドルに売り指値おいて寝ることにします。
このレベルって今回の下落の半値戻し水準なの。
10/15から一か月半以上に渡って下落してきた相場を
今夜たったの数時間で50%も戻してきているのよ。これやりすぎでしょ。
このままユーロが大転換する可能性もゼロじゃないですが
(明日の雇用統計、FOMCでドル高が終焉するリスクもある)
一度売ってみる妙味はあると思います。
明日の欧州時間までは上昇する可能性はありますが^_^;
ユーロ円は135.50円を超えたら撤退かな。
日経CFDも19610円で軽めにロング。
豪ドル円ロングは継続保有。
明日は雇用統計、明日も動きますよ~覚悟。
