2021年2月7日日曜日

1.9兆ドルの追加経済対策、フルパッケージで決まる?!~インフレ率に注目

 株式市場は次々に新しい「テーマ」を探しています。

「アップルカー」思惑で自動車株急騰 マツダ一時急伸
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD0514W0V00C21A2000000/
「アップルカー」の生産委託先に
国内の自動車メーカーも選ばれるのではないかという思惑~

となんとも寂しい話。
選ばれることへの期待とは・・・😪
自動車産業は日本のお家芸ではなかったか。

時代がカーボンニュートラルへシフトする中で、
排ガスが問題となる内燃機関車より、ガスを排出しない
クリーンなEV車が選択されることに。
ガソリンを燃やす内燃機関車の技術は日本が世界一。
一方でEV車は簡単なんです。家電にようなものです。
(ただしバッテリーの問題があります。
充電に要する時間、そして搭載バッテリーの走行可能時間。)

日本のお家芸の内燃機関車をなくしてしまえ、という風潮に
NOとは言えないムードですが、では日本の自動車産業は
この流れの中でどのように世界と戦っていくのか。

選ばれるというようことがテーマとなるのではなくて
日本市場から次世代自動車の唯一無二の技術が出てこないものか。
水素自動車は期待ができます。
ただ水素が来る前にEV車が世界を席巻しそうな勢いですね。

この記事にあるように
アップルや自動車メーカーから何の発表もない中で、
株価の反応は思惑先行の側面が強いというのが今の株式市場です。

かと言ってこれが弾けるには「弾けるだけの理由」がないと。

「この相場は危ない、早く現金化しなくては」と
市場がキャッシュ化を急ぐようなことがない限り
現金よりも効率よく資産を増やすことができる株式市場へと
資金が流れ込み続けます。今はそういうフェーズですね。

特に米国市場。
追加経済対策への期待でさらに上昇。

米連邦議会が、
民主党が主導して経済対策を単独で通過させられるようにする決議を可決。
今会計年度予算の大枠となる1兆9000億ドル(約200兆円)規模の経済対策案が
向こう数週間に民主党の賛成のみで可決させることができます。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-02-05/QO2L6DT0G1KW01
ただ、記事を読むと最低賃金15ドルへの引き上げ、って部分は
共和党が阻止する公算が高いようですが、、
(これは実際には新たな雇用を生むのにコスト増となるため
 雇用が減るという見方もあり、韓国などでは実施され失敗策とされています。

共和党は財政規律を守るべきだとして規模の縮小を求めており
共和党の上院トップのマコネル院内総務は
「民主党は超党派の結束を訴えているにもかかわらず、強行している」と反発。
与党単独での可決に踏み切るのかが焦点となりました。

この新たな財政支出への期待が株式市場の一段高をもたらしたと見えます。
金余り相場の背景にある金融緩和も財政政策も、コロナ禍だからこそです。

その意味では、雇用統計が多少悪くても
株式市場が下がる材料にはなりません。
緩和は続くよどこまでも、というわけで
景気指標悪い材料はむしろ金融市場のいい材料です。

1月雇用統計でNFPは12月のマイナスからプラスに改善したものの
予想には満たず。12月分は下方修正されています。

雇用統計(1月)
非農業部門雇用者数 4.9万人
 (予想 10.5万人 12月 ▼22.7万人:▼14.0万から修正)

失業率は12月の6.7%から 6.3%へと低下しましたが
労働参加率が下がれば失業率も低下するので、
一概にいい数字だったと判断できるものでもありませんね。
むしろ、いい数字が続くようだと、緩和の終わりが近づくとの思惑で
マーケットにはネガティブとなってきます。
景気はグズグズしている方が良いというのがマーケットなのです。

ということで先週末のマーケットの注目は
グズグズした内容の雇用統計より追加経済対策でした。

追加財政支出の思惑から米長期金利はこの通り。
再び上昇基調を強めています。

※米長期最利回り 国債の需給悪化が長期金利に上昇圧力となる

本当に景気が良くなってきたことによる金利上昇というのはまだ少し先かと
思いますが(それはいわゆる景気上昇によるインフレ)
期待インフレ率は2.21%にもなっています。

※期待インフレ率


原油高が続いていることにも留意しておきたい。

※WTI原油


OPECプラスの産油国の減産が継続されていることとに加えて
中国の旺盛に原油を買っていることで原油需給がタイト化している模様。

https://www.bloomberg.com/news/articles/2021-02-05/a-huge-number-of-oil-supertankers-are-pointing-at-china-s-ports
~中国に向かっている原油を積んだスーパータンカーは127隻と6か月ぶりの多さ。
 満タンに積んでいたと仮定すると、2億5千万バレルを超える

中国は景気がいいということだけなのでしょうか。
穀物市場でも中国の旺盛な買いが話題ですが、、、、

習近平氏は20年10月、深セン市の経済特区設立40周年を祝う式典に出席し、
中国本土と香港・マカオとの経済一体化を強化する方針を発表していますが、
その前日、広東省東部にある潮州市に駐屯する海軍陸戦隊基地を訪ね、
「全身全霊で戦争への備えに集中しろ、警戒態勢を維持せよ」
などと軍を鼓舞する発言をしたことが報じられています。
あらゆるコモディティの爆買いは
今年2021年が中国共産党設立100周年であることから
景気浮揚が命題である、という指摘もありますが
100周年記念日となる7月23日って東京オリンピック開会式ですね。。。

おっと、話がそれました。
さて、マーケット。

原油高は不気味ですが、これがインフレをもたらす兆候となるなら
金利上昇は債権の需給悪化懸念が材料というだけじゃなくなってきます。

短期的にはこの金利上昇に
ドルが引っ張られて上昇しつづけるかもしれませんし、
どこかで金利上昇を嫌気して株が下落を始めるようなら
リスク回避でドルに資金が戻るレパトリが起こるでしょうから、
ドルロングは継続とします。(ポジショントークですが)

株はいいところまで上がってきました。
年初からの高値を更新して上昇が加速するのか、
2番天井となり下落を開始するのか、という見極めどころです。
・・・・ナスダック総合指数、S&P500、ラッセル2000などは
すでに新値取ってるんですけどね💦
SOXとか、ダウとか、日経平均などは、Wトップとなるリスクも
ゼロではありません。トリガーが何になるかはわかりませんが、、、。

財政支出が、材料出尽くしだと見る向きもあります。
今回の1.9兆円が出てしまったら
追加財政をネタに上昇する相場は何を材料に買えばいいのか。
という考え方です。これがいつ市場に織り込まれるか。

※ダウ

※日経平均

今週の注目は米国のCPI。

10日 ※ 1月消費者物価コア指数(CPI)予想 前年比+1.5%

ここまでの推移。上昇基調にあります。


予想1.5%は12月の1.4%から若干の上昇ですが
強い数字が出ればドル高が加速するかも。

FRBパウエル議長が同日10日ニューヨークでオンライン講演
景気回復の遅れや雇用について懸念が表明されルトの見方も。
また、市場がテーパリング時期を模索し始めていることに対して
明確に時期尚早と否定すると思われ、
その意味ではドル安気味となるかなぁ・・・。

1.2156ドルのユーロドルショート、
103.86円のドル円ロング
0.8783ドルユーロポンドショート継続です。
人気ブログランキングへ