2016年9月21日水曜日

9月日銀金融政策決定会合 超簡単にまとめたよ~

さて、今日は注目された日銀の金融政策決定会合でドル円相場は
乱高下の末円安に動いています。

金融政策の新しい枠組みの導入が決められました。

①長短金利 操作付き量的・質的金融緩和は、長短金利の操作を行う
「イールドカーブ・コントロール」

②て物価上昇率の実績値が安定的に2%を超えるまで資金供給拡大を継続する
「オーバーシュート型コミットメント」

 の2つが柱となります。


①について
マイナス金利のマイナス0.1%は維持されましたが
長期金利がおおむねゼロ%程度で推移するようオペレーションを行うものとなります。


これは観測記事などから市場の予想の柱となっていましたが、
イールドカーブをスティー化、短期国債より長期国債のほうが
利回りが高い状態になるようコントロールすることで、
マイナス金利導入後の銀行の収益悪化の副作用に対処するものとみられます。

⇒ポジティブな見方

銀行に配慮したことで、金融セクター株下落が止まり、アベノミクス失速に歯止め。
再び株式市場にも安心感で、株高。




⇒ネガティブな見方



1・日本国債 長期金利上昇で日米金利差縮小で円高になる。
2・わかりにくい、、マイナス金利よりややこしくて内向き。海外勢に理解されるかどうか


しかし、現在までのところ、ドル円は上昇しています。
日米金利差よりもまずは株の安定かしら。



②について
国債購入は年間80兆円のペースをめどとし
買い入れペースはおおむね現状を維持しつつ、
「国債買い入れ、平均残存期間ルールを撤廃したほか、
マネタリーペース目標を撤回するなどフォーワードガイダンスを強化。

オーバーシュート型とは、コアCPIの実績値で2%を安定的に上回るまで、
安定的にというのはつまりは2%に達しても、マネタリーベースの拡大方針を保つことです。

⇒ポジティブな見方

2%安定的達成まで期限を決めずということは
緩和政策の長期化ということで、安心感。


⇒ネガティブな見方

長期国債の残存期間ルールの撤廃が緩和縮小的に受け止める向きも。
テーパリングと受け止められかねないと。
ただし80兆円のペースでの拡大は変わりません。



※ETFの年6兆円・REIT年900億円増の買い入れペースも維持。
ただしETF年間買い入れ額のうち3兆円は従来どおり3指数に連動するETFを
時価総額比例で買い入れますが、2.7兆円分はTOPIX連動を対象とします。

日経平均寄与度の大きいファーストリテイリングなどが大きく下落する動きとなりましたが
下げ過ぎの反動で反発して終えています。
日経だけに偏らない購入になるという点では前向きな決定でしょう。
マザーズ買ってくれてもいいんじゃないの、って思ったりしますが。

これまでの「量」「質」「金利」に加えて「時間」という4つめの要素が加わりました。

これを受けて、ドル円相場は102.77円まで円安進行が進んでいます。
日経平均は+315.47円 16807.62円 大幅高となりました。

ただし、今夜はFOMC、このトレンドが継続するかどうかはまだワカリマセン。
101.80円ロングは生きています。101円割れでやめるつもりでしたが、
発表前からボラが急上昇していたため、100.80円までロスカットラインを引き下げ、
1円のロスを覚悟。結果、瞬間101.98円くらいまで円高がありましたが、
その後円安に向かってくれています。

FOMCどうなるかなぁ・・・。

【人気ブログランキングへ登録しています。応援ありがとうございます。】