2021年4月2日金曜日

アルケゴス破綻を巡って今度はみずほFGの損失の可能性が。

みずほFGも米アルケゴスで損失、100億円規模の可能性-関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-01/QQVG1ZDWLU6H01

日本の金融機関、多くない?!
野村に三菱JFJにみずほ・・・・。

このファミリーファンドひとつに複数の金融機関が
振り回されているようですが、アルケゴスだけ特別だったんでしょうか。

「トータル・リターン・スワップ」というデリバティブ取引は
情報開示義務がないためその実態が把握できないようなのですが
それともリーマン・ショック後、金融規制が厳しくなる中で
こうした取引を使っているHFはアルケゴスだけではなかった可能性もありますね。

※トータル・リターンスワップ
HF自身が株などの資産を保有しません。
一定の証拠金でレバレッジを掛けた取引を金融機関が行い
売買する資産も金融機関が保有します。

HFがその総額を保有していなくても、大きな金額の取引が可能な取引。
取引における手数料などを金融機関に支払い、
取引で得られた利益のみを受け取ります。
逆に損が出たら、金融機関から追証を求められますが
今回この支払いができなかったための強制決済だったものと見られています。

HF自身(アルケゴス)が株などの資産を保有せず
金融機関がアルケゴスを信用して代わりに取引しているようなものですから
アルケゴスがお金がありません~とバンザイしたところで
資産の処理をするのは金融機関というわけです。

推定総額100億ドル(1兆1000億円)もの自己資金を運用していたようですが
この取引を使って、どの程度の規模の取引がなされており
現在どこにいくらの損失が発生しているのかはっきりしていません。

そこで米証券取引委員会が調査に乗り出しました。

米SEC、アルケゴスのトレーディング巡り調査開始-関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-31/QQUHN2T0AFB901?srnd=cojp-v2

2010年の金融規制改革法(ドッド・フランク法)に基づき、
規制導入を求められていたにも関わらず
SECはこれまで本腰で規制しようとしてこなかったんですって。
ルールの策定に10年近くかかっている模様。
この点においては放置してきたってことね。

今回の件で放置できなくなるんじゃないかな。
その規制がどのような形で導入され、
それによって現在の過剰流動性相場において
類似ケースがどのくらい存在するのかがあぶり出されれば
膨張したデリバティブの収縮が起こる可能性がありますね。

今すぐに連鎖的に信用リスクにつながってリーマンショックのようなことが
起こるわけではないのですが、じわじわ効いてくるリスクは0じゃないかも。

中長期ではネガティブ要因でも、
足元では金利上昇が落ち着いてきたので、株はリスク選好気味。
今夜はナスダックが強く、再びグロース銘柄が物色されていますね。

*************************************

そして、バイデン大統領が発表した「米雇用計画」

期間8年と発表されましたインフラ計画、
総額2兆2500億ドル(約250兆円)規模。

その財源は15年掛けて「増税」で賄うとしています。

①連邦法人税率21%→28%
(トランプ35%→21%引下げ)
②多国籍企業の海外収益に21%課税
(従来の2倍)
③大企業に会計利益に最低15%のミニマム税導入
https://nikkei.com/article/DGXZQOGN3102O031032021000000

おや?株式のキャピタルゲイン税はないのかな?
これは株式市場にとっては安心に繋がりますね。

しかも、この計画が具体的に決まるのは来年となるでしょう。
今年はすでに1.9兆ドルの米国救済プランを財政調整法という裏技を
使って共和党の意見を聞かずに民主党だけで通しちゃった。
この裏技は年に1度しか使えません。

この増税部分がマーケットに影響を及ぼすのはまだまだ先だと思われ、
足元では金利の低下に伴って、リスクテイクなんですね。

*************************

あ、4月にはいったってことで【3月日銀短観】発表されました。

・大企業・製造業業況判断指数(DI)+5
 (前回12月▼10 から15P改善)
・非製造業DI▼1(前回▼5)

・想定為替レート(21年度)
ドル円 106.07円 現在は110円台
ユーロ円 123.10円 現在は130円近く

ということで想定為替レートから随分と円安となっているので
これは輸出企業の業績にプラス。

明日の雇用時計を前に、先程発表されたISMも好結果。

米・3月ISM製造業景況指数:64.7(予想:61.5、2月:60.8)

金利は大きく崩れることはなさそうですが、
新年度入で米債需要も高まるでしょうから、金利上昇を抑制すると見られ
上昇のスピードは穏やかで株に悪影響にはならないと思います。

ただ、明日の雇用統計を控え、米金利も低下傾向にあることから
増し玉した分のドル円を一旦手仕舞います。
ドル円109.62円L → 110.61円手仕舞い。
ドル円108.92円Lの根っこのポジションは継続です。

そしてユーロドル1.1815ドルSは1.1760ドルで買い戻し。

152.09円のポンド円ロングは継続しています。

英・3月製造業PMI改定値:58.9(予想:57.9、速報値:57.9)

英国の景気回復が早いという期待が数字になってくると
ポンドが切り返してくるんじゃないかと期待・・・
コストまで下げれば撤退です。

明日の雇用統計でドルが下落してくれたら
ドル円はまた買います~109.75円あたりに指値しておきます。(転換線)
今週のひろこのWeeklyGOLDは
インドにフォーカス。
【ひろこのウィークリーゴールド】
エモリファンドマネジメント代表 江守哲さん登場!

<ゴールド・デマンド・トレンドから読む>
『金保有高推移と超大国インド』
https://youtu.be/Iig6UL_aooo

◆ 世界の金保有高の推移
◆ インドの金関連データ
◆ 金ETFの投資フローの推移

また、今週のひろこのスペシャリストに聞く!は
現役時代通算50億を稼ぎ出したことで知られる
元証券ディーラーたけぞう氏にご出演いただきました。

日経平均先物、日経レバ、Wインバの建玉推移から
昨年11月からの急騰は説明がつくとたけぞうさん。

インデックスの需給の読み方をわかりやすく解説いただきました。

また脱炭素をテーマにした日本株個別銘柄の注目も伺っています。
ひろこのスペシャリストに聞く】
元・証券ディーラー たけぞうさん登場。

<手口と需給から読む株価>
『脱炭素テーマ投資戦略』
https://youtu.be/VSFeh9Aqp-s
人気ブログランキングへ

※本レポートにて豊トラスティ証券株式会社が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものです。したがって銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、弊社の重要事項説明を十分にお読みいただき投資家ご自身の判断でなさるようにお願いします。

※また、本ブログ内にて提供される情報は豊トラスティ証券株式会社が信頼できると判断した情報源をもとに弊社が作成したものですが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、豊トラスティ証券は保証せず、また、いかなる責任を持つものではありません。

※ブログ内容についてその表現や記述、データその他に関しましては、著作権法などの法令により保護されており、個人の方の私的使用目的以外での使用や他人への譲渡、販売コピーは認められていません(法律による例外規定は除きます。)。

以上の点をご了承の上、本ブログをご利用下さい。

運営:豊トラスティ証券株式会社