2021年6月30日水曜日

 今日はこのニュースで円買いが強まる局面が。

日銀の国債買い入れ方針、中期・長期・超長期の3ゾーンを減額
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-06-29/QS7LJNT0AFBK01
・四半期の買い入れ予定を3、6、9、12月末に公表(従来月間発表)
 10-12月分は9月30日17:00発表)

・7-9月期買い入れ方針
残存期間1年超3年以下と5年超10年以下、
10年超25年以下の1回当たりの買い入れ予定額をそれぞれ減額

え、買い入れ額減らすの?
この発表はややサプライズ。
とはいえ、日銀は2016年導入のYCC/イールドカーブ・コントロール政策下で
すでに国債の購入は 決められた量から質(長期金利をゼロ近傍に固定するだけの量)
へとシフトしたことで実際には国債の買い入れ量は減ってるんですよね。

日銀の国債買い入れ量が減っていることもあってすでに
国債流通市場で国債の流通量は9年ぶりに増加に転じているとの報道も。

ネット国債供給量が9年ぶり増加へ、市場では「干天の慈雨」との声も
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-06-27/QV2TJ2DWRGG101
まあ、コロナ禍の財政支出拡大による
国債発行額が伸びていることもありますが、
「干天の慈雨」とは(笑)
国債の大半を日銀に買われてしまって、市場に流通する国債の量が少なくて
債券ディーラーは買うものがなくて(仕事がなくなって)困っている、
なんて話がありましたね(笑)

ということで、ちょっとしたサプライズではありますが
すでにステルステーパリング(国債買い入れ料が減っている)を
行っている日銀が7月から1回あたりの買い入れ金額を減らすからと言って
それほど驚くような話じゃないと思います。

しかしながら今日、円高基調が強まったのは
このニュースの影響が大きいのかな・・

※通貨インデックス一覧 オセアニアちょっとやばめ。
四半期、半期末ということもあって
今週の動きはトレンドの本流とは異なる可能性もある、ということを
踏まえた上でも、昨日為替のポジション全部落としておいて良かった💦

今夜は
円高に加え、ドル高基調を強めています。

夕刻、ドル買いポジションを作りました。

豪ドルドル0.7535ドルS
ポンドドル1.3859ドルS

ちょっと考えて、その後豪ドル円もショートしました。

豪ドル円83.30円

今日のひろこのスペシャリストに聞く!で
ソニーフィナンシャルホールディングスの石川久美子さんに
お話を伺ったこともあり・・・

RBAのスタンスかなりハト派的なのよね。。。
インフレ警戒がないようです。豪ドル結構下げそうです。

ここからドル円相場はどう動く?
資源、新興国通貨のNO1注目は~
<ドル・ペソ・レアル・ランド・リラ>
コロナ禍における通貨の明暗
https://youtu.be/zdbhbHZ_D8s

ソニーフィナンシャルホールディングス  石川久美子氏

ポンド、豪ドル、カナダなど
金融政策のコントラストに注目!

ドル円ロング指値は109.80円で変わらず。
日経平均CFD28447円ロングは継続
人気ブログランキングへ


2021年6月29日火曜日

 日本株、日経平均は動意に欠ける展開でしたが
ジャスダックや東証2部が堅調。

ジャスダック
gs3hTcRh.png (1198×890)

東証2部


東証1部売買代金は概算で1兆9680億円と
24日に続き2兆円を割り込んでおり、早くも夏枯れ?!

ただ「閑散に売りなし」というだけあって日本株しっかりですね。
出来高が細り閑散となっているということは
売りも出尽くしていることが多いため
些細なきっかけでも上がりやすい地合いだ、として
「動かぬ相場」では売るものではない、という相場格言です。

というわけで、買目線。
先週末手仕舞ってしまったドル円の再参戦狙いですし、
クロス円は売りたくない=ユーロ円、ポンド円を買っているわけですが
どうも冴えません。。。。
特に豪ドル円、キウイ円など資源関連が弱いですね。

豪州はデルタ株感染者がでたということで
ふたたびロックダウン実施の報が嫌気されているのか?
しかし、NZなどはこのような観測記事があっても弱いですね。

NZ中銀は今後数カ月で国債買い入れ終了か、利上げに備え-BNZ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-06-28/QVDX4XT1UM7S01?srnd=cojp-v2
数ヶ月には国債買い入れが終了する可能性があり
11月には利上げがあるのでは?という見方です。

新興国はすでに利上げに踏み切るところが相次いでいます。

新興国で利上げ相次ぐ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73296520V20C21A6FF8000/
・トルコ 3月に利上げ
・ブラジル6/16 3会合連続利上げ 0.75ポイント引き上げ4.25%へ
 8月の次回会合で0.75ポイントの追加利上げを想定
・メキシコ6/24 2年半ぶり利上げ
・ロシア 6/11 3会合連続利上げ
・南アフリカ 9月までに利上げ観測

要するに、コモディティ価格上昇でインフレ気味なんですね。
利上げしなければ通貨安で一段と通貨安=インフレ加速してしまう。

そこへ基軸通貨国である米国が早期利上げの可能性を示した。
これでドル高が進んでしまえば、更に新興国通貨安=インフレ加速と
なりかねないとして、FRBより先に動こうということでしょう。

この記事には
~ノルウェー中央銀行、9月に政策金利を引き上げる公算が大きいと表明
~カナダやニュージーランドは22年後半、
~英国22年中にそれぞれ利上げに踏み切るとみられる。

とあります。
先進国であっても米国より先に利上げする可能性があるってことです。
米国の金融政策の転換はインパクトが大きく、
ドルが強烈に動く可能性があるため、その前に手を打たねばということです。

そして、ここにどうやっても仲間に入れてもらえないのが日本です。
消費者物価指数だけを見ていると全くインフレ警戒レベルにありません。

というわけで金融政策の出口はビリッケツとなる公算が大きく
やっぱり円安じゃないかなぁと思うのですが、どうでしょう。

ただし、円売り=円キャリートレードというのは
マーケットが安定しているからこそできる取引です。
リスクオフ相場の時はこれが逆回転しますのでご注意を。

とはいえ、足元でドル円がジリ安の展開。
クロス円ロングも厳しい展開・・・
寝る前にポジション切っちゃおう、ということで
今、ポンド円152.79円ロング ⇒153.52円利食い
ユーロ円130.97円Lロング⇒ 131.91円で利食い  
ドルカナダ1.2312ドルでショート⇒ 1.2323ドルで損切り

為替のポジションノーポジにしちゃいました。

日経平均CFD28447円ロングは継続
雇用統計前後でドル円再エントリーの好機を探しますが
109.80円あたりに指値置いておきます。
人気ブログランキングへ

2021年6月27日日曜日

 今週は6月最終週。
日本勢にとっては四半期末ですが
欧米ヘッジファンドには6月12月が決算となるところも多く、
彼らにしてみれば半期末です。

こういう節目にはリバランスの売買が出たり
レパトリが起きたりと、ファンダメンタルズとは関係のない特殊な
動きが出やすかったりしますので、何も材料がないのに
突然株が売り込まれたり、為替が動き出したりすることも。

どのように警戒しておけばいいかというと、、、
上がりすぎていたものが下がるとか
下がりすぎていたもがが買い戻されて上がるとか。

しかし6月FOMC後にかなりドルショートは巻き戻されましたし
高かった株も調整を強いられたりしましたので
先にリバランスやレパトリ玉は出ちゃったかもしれません。
ただ、意味不明な動きが出やすい時間帯である、
ということをお忘れなく。

それを前提に、ここからですが、
FOMC・ブラード発言を受けて
マーケットはトップアウトしてしまったのか?
それとも
再び「株買い」ドル売り円売り」のリスク選好相場が
戻ってきているのか?

大倉たかしキャプテンが25日金曜週末セミナーで
中国の流動性供給について指摘していましたが
https://video.ibm.com/recorded/128941436


モルガン・スタンレーのアナリストもリポートで
「中国人民銀行(中央銀行)による短期的な流動性支援で、
マクロ経済や利回り上昇見通しに対する懸念が緩和するかもしれない」
としている他    
 SWSリサーチリポートは
 「中国国内の居住者が株式資産を増やす黄金期が到来した」
 「証券株が長期的な上昇サイクルに入る」との見方を示しています。
 
 中国人民銀が資金供給を小幅拡大、流動性維持のシグナルか
 https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210625-00000071-dzh-fx
・ 24日と25日の7日物リバースレポを通じた資金供給の規模を
   それぞれ300億元に増やした
・「下半期の流動性を安定させるという重要なシグナル」か

これを受けて上海総合指数は堅調
fCIkZRnV.png (1552×927)
FOMCを受けてドル人民元相場もドル高が進行していましたが
再びドル安人民元高へと転換したように見えます。

ドル人民元

FOMCのスタンスの変化を受けて今後は、米国のインフレ指標や
雇用関係の経済指標にますます注目が高まると思われますが
しかし、テーパリングを具体的に示唆するにしても
8月ジャクソンホール会合までは時間があります。

ここからは中国当局のこの小さな変化を材料に
マクロマーケットが安心感からリスク回避のためにキャッシュ化した
ポジションを再びリスク資産へと回帰させる可能性もありそう。

同じ市場に戻ってくるかどうかはわかりません。
安値放置されていた中国や日本の株式市場に資金が集まるかも?

その場合、再び人民元高となるでしょうし、
リスク選好ですからドル安、円安になるのでは・・・?(妄想)
リスク選好相場では本邦勢も強気になりますので
外債投資などが増えて円売り外貨買いとなりやすくなります。多分。

中国がなぜ緩和的なスタンスに転じたのか?
7月はとてもとても重要な月なんです。
1 日は中国共産党創立 100 周年と政治的なイベントがあるんです。

中国共産党、100周年へ宣伝本格化 「歴史から力を」
https://www.asahi.com/articles/ASP6L728QP6LUHBI033.html

本当の創立日はいつ? 中国共産党100年―ニュースQ&A
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062300853&g=int
100年前の第1回党大会初日は7月23日ですので
東京オリンピック開催日同日にも大きなイベントがあるとも。

しばらくは金融規制が緩んでBTCなども多少戻るかも?なんて。

ただ、ポンドドル、豪ドル、キウイドルなどのチャートは
なんかトップアウトしたように見えるのよね。

多少イベントを材料にドル安になることがあっても、
やぱり基本はドル高へとトレンドが転換してしまった可能性もあって
ポジション構築には悩むところです。

やはり米国のインフレ率が最大の重要項目であり
インフレが強いようなら
ドル高が強まると素直に従ったほうがいいでしょう。

サマーズ氏、年末時点の米インフレ率5%に「かなり近く」なるだろう
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-06-26/QVA9LHDWX2PT01

※通貨インデックス一覧

日経平均CFD28447円ロング
ドルカナダ1.2312ドルでショート
ポンド円152.79円ロング
ユーロ円130.97円Lロング 継続ですが

ポンド円、ユーロ円の一目均衡表の基準線、転換線を
終値で下回る要な下落があれば手仕舞い、利確しちゃいます。

今週はOPECプラス会合がありますので原油価格にも注意。
減産枠のさらなる縮小=増産を決めると見込まれていますが、
経済正常化で需要が拡大している流れの中で増産となっても
原油の上昇基調に影響を及ぼすとは思えません。

WTI原油価格は先週末には74ドル台へと上昇しています。

原油高でも米国シェール企業の生産が増えないのは
バイデン政権に変わり脱炭素政策に舵が切られたため
シェール企業への投資が期待できなくなっていることもあるでしょう。
そもそも2015年の原油急落から石油上流部門への投資は急減しているのです。

原油が上がればガソリンも上がり、自動車社会の米国経済にとっては
あまり良くありません。
FRBがインフレをどう読むか、原油価格動向の今後も鑑みているものと
思いますが、6月FOMCでタカ派に急変した背景に原油、ガソリン価格動向の
上昇基調が続いていることも懸念材料とされているのではないかと思います。

エネルギー価格の上昇が続くならカナダ買いでいいのかな、
ということでドルカナダショート継続しています。
人気ブログランキングへ


先週のひろこのスペシャリストに聞く!は
ロールシャッハ・アドバイザリー代表ジョセフ・クラフト氏。
ランサムウェアが(身代金を要求するサイバーウィルステロ)が
蔓延っていますが、この影響が金融市場に及ぼす影響もありそう。

また、バイデン政権には暗号資産やGAFAへの規制に強硬な顔ぶれが。。

【リスク許容度、金融資産の転換期?】
バイデン政権の要注意閣僚
~GAFAとランサムウエアが金融市場に及ぼす影響~
https://youtu.be/lcZaQ4bNBnk
ジョセフ・クラフト氏

来週の主な予定 

28日(月)
NY連銀総裁、パネル討論会参加

29日(火)
日本雇用統計(5月)
米消費者信頼感指数(6月)
リッチモンド連銀総裁、討論会参加
OPECプラス共同技術委員会

30日(水)
中国製造業PMI・非製造業PMI(6月)
米ADP雇用者数(6月)
米下院金融委員会小委員会、暗号資産に関する公聴会開催
OPECプラス共同閣僚監視委員会

1日(木)
日銀短観(第2四半期)
中国財新製造業PMI(6月)
米自動車販売(6月)
米ISM製造業景気指数(6月)
中国共産党創建100周年、習近平国家主席演説
ベイリー英中銀総裁、講演
OPEC総会
OPECプラス閣僚級会合

2日(金)
米雇用統計(5月)
米貿易収支(5月)
米製造業受注(5月)
人気ブログランキングへ


2021年6月25日金曜日

 米政権、1兆ドルのインフラ投資案 超党派議員らと合意
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN24F6G0U1A620C2000000/
・全体の規模は8年間で1兆2090億ドル
1道路や橋、鉄道、空港など伝統的なインフラ
2地球温暖化対策:EV充電拠点拡充、バスの電動化など運輸部門3120億ドル
3高速通信網の整備 650億ドル
4クリーンな電力網 730億ドル
・財源:徴税強化、失業保険などの基金で未使用分回収
・法人税増税は盛り込まれず(共和党が増税反対)

昨日24日木曜の米株市場ではこのニュースが好感されたようです。
当初2兆ドルと風呂敷広げていましたがその半分ですね。
全体の計画から合意できる部分だけを切り出して合意にこぎつけるもので
残された部分の合意が難しいということでもありますが
マーケットは単純でFOMC後の緩和縮小時期を模索する不安を
払拭したようでダウが大きく切り替えしたほか、
SOX指数(半導体)も持ち直しており米株は立ち直りが鮮明です。
ナスダック、、S&P500は史上最高値更新ですしね。

成立には上下院で可決し、同氏が署名する必要がありますが
ともかく、合意が近いというニュースを朗報と受け止めたわけです。

というわけで日本も閉塞感が強いんですが、
米株上昇の恩恵を受けて今日25日週末金曜の日本株市場は
ほぼ全面高の様相となっています。
やはり、TOPIX・ジャスダック・東証2部指数に出現した
アイランドリバーサルボトムが効いているかな。
マザーズ指数まで上昇していますので地合いは悪くありません。

日経ロング、継続です。

昨日はポンドが急落する局面が。

BOE英国中央銀行のMPC金融政策会合

[金融政策]
・政策金利を0.10%に据え置きとすることを決定
・債券購入プログラム規模 8950億ポンド(国債8750/社債200)据え置き

[要人発言]
「8対1で資産買い入れプログラムの維持を決定」
「短期的なインフレ圧力は予想よりも大きくなる可能性」
「インフレ率は一時的に3%を超える見通し」
「拙速な引き締めで景気回復を損ねるのは誤り」

英国BOEも「インフレは一時的」のスタンス協調。
FRBも基本的にはそのスタンスですが
金利見通しやテーパリング議論の開始などから
市場はそれを懐疑的にみているためドル高気味になっているのですが
そこへきて英国はめっちゃハト派なスタンス協調。
ってことでポンドが急落しています。

ポンド円ロングですが
買値はまだまだ下に位置していますので継続しています。

日経平均CFD28447円ロング
ポンド円152.79円ロング
ユーロ円130.97円Lロング 継続。

110.62円でかったドル円のみ 110.84円で手仕舞いました。
111円再度テストするも短期的にはWトップになって落ちてきそう。

クロス円も落ちてくるかもしれませんが
ユーロ円ポンド円はもう少し粘ります。
ポンド円、昨日の衝撃でも下落トレンドが続かないようなら
まだ買われるかの末井も、、、(期待)

ドルカナダ1.2312ドルでショート。
つまりドル売りカナダ買いですね。

カナダはひと足先にテーパリングを開始していることと
マーケットがFOMC後の動揺から正常運転にもどり
リスク選好ムードが強まれば再び
ドル売り、円売りとなると思うのですが、どうでしょうか。
まだ早いかな??

◆今週のひろこのWeeklyGOLDは
エモリファンドマネジメント代表の江守哲氏に解説いただいています。

リーマン・ショック後の金融緩和相場、
出口を模索するフェーズで
GOLDはどう動いたか覚えていますか?

テーパリングから利上げまでの金の値動き検証。
<貴金属急落まだ下げるのか?>
テーパリング後の金価格検証
https://youtu.be/aJVulnDsCU8
人気ブログランキングへ

2021年6月24日木曜日

 注目されたパウエルFRB議長の証言は
インフレが一時的である可能性を改めて強調。
早期利上げを惹起させる発言はなかったことで市場には安心感。
まあ、そりゃそうよね、って話でしたので驚きはないのですが
米株が確り引けたわりには、23日水曜の日本株市場は日経平均が9円安、
TOPIXが10円安とさえない値動きでしたが・・・

昨日火曜の上昇がショートカバーに過ぎず、
まだ本格的にリスクテイクしていいのかどうか気迷いムードです。

今夜アトランタ地区連銀のボスティック総裁が
高インフレが9カ月にわたって続く可能性もあるが、
失われた750万人の雇用を取り戻すため、性急に勝利宣言を
するべきではないという考えを示すなどハト派発言もあって
今夜、水曜の米株市場はナスダック、S&P500などが上昇しています。
ダウは小動きですが・・・。

今夜は6月の米製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値。
62.6と、2009年10月以降で最高の数字。
製造業者は依然として原材料と人材の確保に苦戦しており、
企業や消費者物価の上昇をもたらしているようです。
サービス業PMIは64.8と、5月の70.4から低下。
とはいえ統計を開始した09年10月以来2番目の高い水準。

明日はBOE、英国の金融政策会合ですが
6月の英国の総合購買担当者景気指数(PMI)速報値は61.7と、
98年以降で有数の高水準となった。過去最高は5月の62.9

インフレ圧力は過去最高を記録しています。
投入価格の上昇ペースは、過去最高だった08年6月と同水準。
産出価格の上昇ペースは、99年の統計開始以降で最高となっています。
明日のMPC会合で、FRBに次ぐサプライズがあるか?
感染再拡大とあってタカ派にはならないとの見方もあるようですが
ポンド円ロング中です。。

通貨インデックス一覧を眺めていると
円安のトレンドだけは美しいんですよね。

今回のFOMC豹変ショックなどなかったかのような美しさ。
ドル高で他通貨が軒並み暴落しましたが
円インデックスは、秩序だった動きです。

要するに「円売りトレンドは強い」

ユーロ円も継続です。

日経平均CFD28447円ロング
ポンド円152.79円ロング
ユーロ円130.97円Lロング 継続。
そしてドル円を110.62円で買い参戦。

今日はドル円相場が111.10円まで上昇。
今年の最高値を更新しました。
その後崩れたところでエントリーしています。
 

https://jp.tradingview.com/chart/USDJPY/2GEZufSB/

今週のひろこのWeeklyGOLDは
エモリファンドマネジメント代表の江守哲氏に解説いただいています。

リーマン・ショック後の金融緩和相場、
出口を模索するフェーズで
GOLDはどう動いたか覚えていますか?

テーパリングから利上げまでの金の値動き検証。
<貴金属急落まだ下げるのか?>
テーパリング後の金価格検証
https://youtu.be/aJVulnDsCU8
人気ブログランキングへ



※本レポートにて豊トラスティ証券株式会社が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものです。したがって銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、弊社の重要事項説明を十分にお読みいただき投資家ご自身の判断でなさるようにお願いします。

※また、本ブログ内にて提供される情報は豊トラスティ証券株式会社が信頼できると判断した情報源をもとに弊社が作成したものですが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、豊トラスティ証券は保証せず、また、いかなる責任を持つものではありません。

※ブログ内容についてその表現や記述、データその他に関しましては、著作権法などの法令により保護されており、個人の方の私的使用目的以外での使用や他人への譲渡、販売コピーは認められていません(法律による例外規定は除きます。)。

以上の点をご了承の上、本ブログをご利用下さい。

運営:豊トラスティ証券株式会社