2022年10月28日金曜日

 1・ECB、0.75%利上げ決定
2・米金利先物、12月利上げペース鈍化織り込む

******************************************
1・ECB、0.75%利上げ決定 物価高騰の抑制へ2会合連続
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR27BX80X21C22A0000000/
予想通り。

7月、11年ぶりの利上げを実施。0.5%利上げ
9月、2回目は0.75%(過去最大利上げ幅)
10月、3回目0.75%利上げ

主要政策金利 2.00%へ
中銀預金金利 1.50%へ
(銀行が中央銀行に預ける際の金利)

ECB理事会後のラガルド総裁発言要旨
https://jp.reuters.com/article/ecb-policy-lagarde-idJPKBN2RM1E9

<将来的な利上げ>
われわれは追加利上げが進行中であることを認識している。
ただ、どのようなペースで、どの水準までかは言えない。

<追加利上げ>
われわれは今後、さらに利上げする予定だ。
正常化プロセスは続いている。
もちろんある時点で、われわれが掲げる中期的な2%の(物価)目標を
達成するための金利を特定しなければならない。


<フォワードガイダンス>
われわれは非常に意図的にフォワードガイダンスに背を向けている。
至る所に存在するかなり大きな不確実性の水準を考慮すると、
フォワードガイダンスは現在の状況下では役に立たない。

<インフレ>
インフレ見通しに対するリスクは主に上方だ。
基調的なインフレの指標は高水準で推移している。
高インフレが引き続き消費と生産を減退させている。
ガス供給の深刻な混乱が状況をさらに悪化させ、
消費者および企業の信頼感がともに急速に低下し、経済の重しになっている。

<賃金の上昇>
堅調な労働市場は、インフレ率の上昇に伴う賃金のキャッチアップと同様に
賃金の上昇を支える可能性が高い。

<成長に対する下方リスク>
今後入手されるデータは、経済成長の見通しに対するリスクが
特に短期的には明らかに下方であることを確認する。
ユーロ圏の経済活動は今年第3・四半期に大きく減速した可能性が高く、
年内と来年初にはさらに弱まることが予想される。

<インフレに対するユーロの影響>
ユーロ安はインフレ圧力の高まりに拍車をかけている。

<失業率上昇の可能性>
第3・四半期の労働市場は引き続き好調で、8月の失業率は6.6%と
歴史的に低い水準にとどまった。
短期的な指標では第3・四半期も雇用が創出されたことを示唆しているが、
経済の弱体化により、将来的に失業率が幾分上昇する可能性がある。

予想の範囲内の利上げにとどまり
QT の議論が積極的になされなかったようで
市場の反応は「ユーロ売り」

しかしまたTLTRO条件の変更が発表されています。

ECB、TLTRO3の条件変更 銀行に早期返済促す
https://jp.reuters.com/article/ecb-policy-tltros-idJPKBN2RM1H3?il=0

※TLTRO"Targeted Longer-Term Refinancing Operations"とは
ECBによる貸出条件付きの流動性供給オペ。
ユーロ圏に銀行が実体経済への融資を円滑に促進できるように、
銀行に対し超低金利(政策金利に0.1%上乗せ)で最長4年の資金を貸し出すもので
TLTRO3は、2019年9月から2021年3月まで合計7回、
実施される予定で始まりましたが
パンデミックにより、2020年3月に大幅に拡充されています。

・四半期に1回のペースでTLTRO3を計3回追加実施(2021年6月、9月、12月)
・時限的な優遇金利の適用期間2022年6月末まで」1年間延長
・借り手に有利な条件融資「2022年6月末まで」9ヶ月間延長
・ 借り入れ上限を引き上げなどなど

噛み砕いて言うと、銀行が安い金利で融資できるようなプラグラムを
拡大延長していたが、銀行に早期返済を促すための条件変更をするということ。

確かに低金利の資金供給は景気のテコ入れではありますが
インフレ抑制の妨げになる、という考え方もありますね。

借り入れ資金の早期返済が何を意味するか?
ECBのバランスシート圧縮につながる=効果としてはQT?

仮ににこれをステルスQTと捉えたとして、です。
それを引き締めだとしてユーロ買いの材料にできるか、
というと市場は「否」の反応ですよね、今のところ。
ユーロは売られています・・・。

このロイターの記事中にあるように
融資条件を遡及的に変更する決定は
「最も過激で、あらゆる選択肢の中で最悪だ」

これから貸し剥がしのようなことがおきるとすれば、
これは景気にネガティブ=ユーロ売りということでしょうか?

う~ん利上げも景気を冷やす政策ですのでTLTRO3の条件変更より
広範囲にダメージが大きいといえますよね。
それほどネガティブ材料になるかどうかはわかりませんが、
色々消化しきれないのでユーロロングは手仕舞いました。

ユーロドル0.9949ドルL 0.9985ドルで手仕舞い


2・米金利先物、12月からFRB利上げペース鈍化との見方織り込む
https://jp.reuters.com/article/usa-fed-idJPL6N31S0C3?il=0
(米短期金利先物市場では)
12月FOMCで0.5%、
続く2回のFOMCでは0.5%以下の利上げが決定されるとみられている。

※米金利は絶賛下降中。

というわけでドル金利が下がっているうちはドル円ショートは継続。
スワップコスト馬鹿になりませんが・・

※ドル円日足 今日はちょっと下げ渋っていますが、、、
素直にドル金利低下に連れてドル安にならない背景にはユーロ売りが。。。
※ユーロドル日足 雲の威力は大きいなぁ・・・ ユーロ下落=ドル高
加えて人民元も再下落で、元安=ドル高
今週のひろこのウィークリーゴールドは小菅努氏
ドル安が来るということは、金がいよいよ底打ち反転か

<人事を尽くして天命を待つFRB>
『金相場のクライマックス』
https://youtu.be/vPtHFw0XDyU
◆ インフレ、未だ鎮静化せず
◆ 幾つかの明るい指標
◆ そろそろ、利上げ終了後の話もしようか?

そして今週のひろこのスペシャリストに聞く!は
ストリート・インサイツ代表 経済アナリスト 安田佐和子氏
11/8に迫る中間選挙について伺いました。

非白人層の支持率が高い民主党ですが
このところ黒人の民主党離れが進んでいるようです。
そのワケは?そしてトランプ大統領の存在感とは?

是非動画を御覧ください。
https://youtu.be/ru8vKX-RTCQ

<有権者の最大の関心事はインフレ>
『中間選挙と米経済への影響』
https://youtu.be/ru8vKX-RTCQ
◎現時点で民主党が多数派-知事は共和党が優勢
◎上院の注目6州

日中のつぶやきはこちらで
ひろこのTwitter


いつもご覧いただきありがとうございます。
人気ブログランキングへ




※本レポートにて豊トラスティ証券株式会社が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものです。したがって銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、弊社の重要事項説明を十分にお読みいただき投資家ご自身の判断でなさるようにお願いします。

※また、本ブログ内にて提供される情報は豊トラスティ証券株式会社が信頼できると判断した情報源をもとに弊社が作成したものですが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、豊トラスティ証券は保証せず、また、いかなる責任を持つものではありません。

※ブログ内容についてその表現や記述、データその他に関しましては、著作権法などの法令により保護されており、個人の方の私的使用目的以外での使用や他人への譲渡、販売コピーは認められていません(法律による例外規定は除きます。)。

以上の点をご了承の上、本ブログをご利用下さい。

運営:豊トラスティ証券株式会社